統計学

心理統計学の基礎2

書評 統計学

【書評】心理統計学の基礎 難易度と読み方を解説!

2022/1/3  

統計学の初心者向けに「心理統計学の基礎」の書評を書いてみました。難易度やおすすめの読み方についても解説しますので、ぜひ参考にしてみてください!

書評 統計学

【書評】「統計学入門」(東京大学出版会)

2022/2/27  

統計学の「超」定番教科書である「統計学入門」(東京大学出版会)の書評です。これから本気で統計学を学びたいと考えている方は、持つべき1冊です。この記事を読めば、難易度や読み方がわかると思いますので、ぜひ参考にしてみてください!

データ分析の設計方法

統計学 統計学入門

【例題でわかる】データ分析の設計方法(課題設定)

2022/2/27  

「データ分析の設計方法」について例題を用いてわかりやすく解説します。ビジネスにおいて、データ分析なしの意思決定はあり得ません。
よって、データ分析の設計方法を身につけることは、仕事をする上で確実に必要になってきます。これからデータ分析を学びたいと考えている方は、ぜひ読んでみてください!

DX 統計学

【わかりやすく解説】製造業におけるDXとは?

2022/2/27  

「製造業におけるDXとは?」についてわかりやすく解説します。DXとカッコよく言ってみたものの、意味も分からず使っているケースが散見されます。本記事では、DXについてイチから解説し、製造業に勤める我々が、今後「何をしていくべきか」について考察しています。

勉強法 統計学

【初級編】非IT系のためのデータサイエンス勉強方法

2022/11/25  

初心者向けのデータサイエンス勉強法について解説します。化学や機械、電気などの非IT系技術者が、武器の一つとしてデータサイエンスを身につけるための道しるべです。データサイエンスの「はじめの一歩を踏み出したい」という方は、ぜひ読んでみて下さい!

統計学本5選

勉強法 統計学

【初心者向け】統計学のおすすめ本5選(特徴も解説!)

2022/4/9  

初めて統計学を学ぶ方向けに、統計学の基礎を固めるためのオススメ本を紹介します!私自身、会社に入って初めて統計学に触れましたので、初心者の気持ちは忘れていません。教科書毎の特徴をふまえておすすめ本を紹介しますので、気軽に読んでいってください!

比率の差の検定

統計学 統計学入門

【例題でわかる】現場で使える比率の差の検定

2022/2/27  

「現場で使える比率の差の検定」について、わかりやすく解説します。この記事では、実務に沿った例題を使って解説しますので、現場で使える技術を身につけることができます。また、現場でよく問題となるサンプルサイズの決め方についても解説しています。

統計学 統計学入門

【仮説検定】サンプルサイズの決め方①(平均値の差の検定)

2022/2/27  

仮説検定におけるサンプルサイズの決め方を解説しています。平均値の差の検定(t検定)では、検定力という指標を用いて必要となるサンプルサイズを求めることができます。

excelによるt検定

統計学 統計学入門

現場で使えるエクセルによるt検定(p値を用いた検定)

2022/2/27  

「エクセルを用いたt検定の方法」について、現役ケミカルエンジニアがわかりやすく解説します。エクセルを用いたt検定ではp値を使用しますので、p値についても解説します。また、例題を用いて解説しますので、現場で使えるノウハウを身につけることができるようになります。

t検定

統計学 統計学入門

【例題でわかる】現場で使えるt検定!

2022/2/27  

「t検定」について、製造業で働く現役ケミカルエンジニアがわかりやすく解説します。例題を使って解説しますので、どのような場合にt検定を実施し、どのように検定結果を報告すべきか分かるようになります。

© 2023 雷電風雨のエンジニア Powered by AFFINGER5